新着記事

言葉のちから

公開日
2025/05/22
更新日
2025/10/30

校長室より

言葉のちから

投稿日時 : 05/22


毎日、一小っ子の言葉に、たくさんの力をもらっています。

元気いっぱいの「おはようございます」

ちょっぴり、はずかしそうな「おはようございます」

声にはならないけれど、目と目で挨拶「おはようございます」

みんなの挨拶に、たくさんの力をもらって一日が始まります

「てるてる坊主作ってくれて、ありがとうございます!」

「声が出るようになって良かったですね!」(運動会でガラガラ声だったもので・・・)

子ども達からの、優しい声かけで、どんどんエネルギーが充電されていきます

授業中、教室を回っていると「校長先生みてみて!」と、学習の成果物を見せてくれて

「上手にできたね」と声をかけると「ありがとうございます!」とまたまた素敵な言葉が返ってきます。

みんなに心配をかけてしまって「ごめんなさい」とあやまりに来てくれたり

いけないことをしてしまい「ごめんなさい」とあやまりに来てくれたりするときも

心のこもった「ごめんなさい」という言葉に、私の心はとっても温かくなります

「言葉のちから」ってすごいんです

人と人とを温かくつないでくれるんです!

でも・・・

何気ない一言や、心ない一言が

人の心を傷つけてしまうこともあります

「言葉のちから」って、悪い意味でも、すごいんです

だから、一小っ子には、まわりの人が元気になったり、笑顔になったりするように

「言葉のちから」を「賢く」使って欲しいなと願います

私も、一小っ子のみんなが、毎日、仲良く、のびのびと学校生活を送れるように

一小っ子のみんなや職員に、前向きに取り組むことができるような声かけをしていきます

「仲良く 賢く のびのびと!」

みんなの「言葉のちから」で、すてきな学校にしていきましょう! 


     我孫子第一小学校長 中野 直美