総合的な学習の時間について学びました!(校内職員研修)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校生活のようす
「総合的な学習の時間」に関する校内研修を行いました。
今回の研修は、東葛管内の他市につとめていて我孫子市にもゆかりのある先生に講師として来校いただき、「総合的な学習の時間とは?」というテーマで実施しました。
「総合的な学習の時間」は、3年生以上で実施する学習で、学習指導要領には、「探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成することを目標とする」と記載されていますが、三小で日々行われている「総合的な学習の時間」の学習というと、どのような授業を思い浮かべるでしょうか。
特に、教科書のない「総合的な学習の時間」を実施していく際には、本来の目的や進め方等が曖昧であると、効果的な学びとはなりにくいものです。そのため、今回は、もう一度、基本に立ち返って、「総合的な学習の時間の在り方」について、皆で学びを深め合いました。
ご多用中にもかかわらず、本校の研修の為にご来校をいただけました講師の先生に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!