コミュニティ・スクール

学校運営協議会活動計画
令和4年度から我孫子市小中学校全校で学校運営協議会制度がスタートしました。各学校に学校運営協議会を設置しコミュニティー・スクールとすることにより、一層学校と地域の連携・協働を推進し、学校と地域がパートナーとなってともに子どもたちを育てる「地域とともにある学校づくり」を進めていきます。

本校でも学校職員3人を含む7人の委員で協議会を運営していきます。このページでは、学校運営協議会についてのお知らせや、地域とのつながりに関するご案内を載せていきます。ぜひご覧になっていただけると、運営に役立つことと思います。よろしくお願いいたします。


令和7年度

令和7年度学校運営協議会

第1回学校運営協議会

4月15日(火)に、第1回の学校運営協議会が行われました。


学校運営協議会とは,我孫子市で取り組んでいるCS(コミュニティスクール)に関するもので,以下のように位置付けられています。

 

「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。」  ※文科省HPより抜粋

 

今年の西小の学校運営協議員は9名(保護者・地域は6名)

西小の子どもたちのために何かできることはないかと,話し合いが行われています。

☆本日の議題☆

・学校運営方針の承認

・今年度の教育課程,年間行事予定

・学校運営協議会についてのアンケート結果

年間4回(うち1回は台中区合同)の協議会が予定されています。




令和6年度

令和6年度学校運営協議会

第1回学校運営協議会を行いました

4月15日(月)の13:30~14:30に本校会議室で

第1回学校運営協議会を行いました。



今日の会議では、令和6年度の学校経営方針について説明を受け承認を行いました。また、今年度の主な行事等の説明もありました。昨年5月にコロナウイルス感染症が5類になったため、今年度は学校行事や子どもたちの体験活動等も充実させていきたいと思います。学校運営協議会としても児童の活躍を見て、後押しする形で進めていきたいと思います。