記事

林間学校

公開日
2025/10/03
更新日
2025/10/06

学校生活のようす

 9月25日~27日の2泊3日、大房岬少年自然の家での林間学校が行われました。
 5年生は、いつもより少し早起きでしたが、いつも通り元気に出発しました。バスの中では、レク係を中心にビンゴゲームや私は誰でしょうクイズなどで体調不良者が出ることもなく楽しく過ごしました。道路は千葉市付近でやや込んでいましたが、館山道に入ると空いていて、ほぼ予定通りに、最初の目的地鴨川シーワールドに到着しました。
 鴨川シーワールドでは、最初に班ごとに館内を見学しました。日常生活では目にすることのない、海の生き物たちの豊かな特徴や生態を前に、子供たちの目は、普段以上に輝いていました。1時間程度の班別の見学後、ロッキースタジアムにて、班ごとに昼食をとりました。昼食後は全員で、オーシャンスタジアムで行われるシャチのアトラクションを見学しました。今回は、開館55周年記念「サマースプラッシュ」期間だったので、1.5メートルを超える巨大な尾ビレで豪快な水しぶきを浴びせかける「テールバースト」など参観者がズブ濡れになるアトラクションでした。子供たちは、迫りくる水しぶきやシャチの圧倒的なパフォーマンスに歓声を上げつつ見学していました。アトラクション後は、再びバスに乗り、宿泊地の大房岬自然の家を目指しました。
 少年自然の家に到着し、入所式を済ませ、ベットメーキングや荷物の整理、夕食、キャンプファイヤーと流れるように順調に日程を消化していきました。ここでは、食事係やキャンプファイヤー係などの係児童、実行委員の児童たちの活躍が見られました。特にキャンプファイヤーでは、厳かな儀式の後、暗闇の中を照らすファイヤーを囲み、フォークダンスやレクで大いに盛り上がり、大変思い出深いものになったことと思います。
 2日目は朝寝坊する児童もなく6:30に起床。
 この日は、まず野外炊飯を行いました。米係、野菜係、かまど係に分かれ班ごとでカレーライスづくりにチャレンジしました。米係は、米びつから米を計量して飯盒に移し、米研ぎを行いました。かまど係は、焚きつけようの薪を鉈で割ってから新聞紙を着火剤にしてマッチで火をつけかまどの準備をしました。野菜係は、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎの皮をむき、火がよく通るようにできるだけ薄く細かく切断しました。みんなの力を結集して2時間程度で、どの班もカレーライスが見事に出来上がりました。かまどの煙、ちょっぴり焦げたご飯、…、普段食べなれたカレーなのに、格別の昼食をみんなで日差しのもと美味しくいただきました。
 昼食後は、少年自然の家の敷地の浜辺探検を行いました。探検では、浜辺を散策し、そこに暮らす生き物や漂着物などをスタッフの方が詳しく解説してくれました。また、待ちに待った自由時間では、きれいな貝殻、漂着した流木や瓶のかけらなどを拾ってきた子供たちは、我先にスタッフの方にもっていき、いろいろな説明を受けていました。中でも、ヤドカリを見つけた子やなかなか見つけることがないレアな貝殻を見つける子もいて、子供たちは、時が経つのを忘れるほど熱中して、浜辺に落ちている宝物を探し歩きました。そして散策の後には、人が捨てたゴミや遠く外国から流れ着いたゴミなど様々なゴミをみんなで拾い集める海岸清掃にも取り組みました。
 2日目の夕食後は班ごとに大房すごろくと房総子どもかるたのゲーム大会とウミホタルの観察を行いました。ゲーム大会は、大盛り上がりを見せ、すごろくでもかるたでも大絶叫の響く中、楽しく友達と遊ぶことができました。海ほたるの観察では、スタッフの方が前日から富浦湾で採取した本物の海ほたるを使って、発光の様子を観察したり、実際に手に触れたりすることもできました。きれいな海にしか生息しない海ほたるは、わずか3ミリの小さな生き物ですが、危険を察知したときに発光する青白い光が、とても幻想的で、去り行く夏の楽しい思い出の一つになったようです。
 3日目は、自然の中で、五感(見る・聞く・嗅ぐ・触る・食べる)を使った自然発見ゲームとウインドチャイムづくりを体験しました。自然発見ゲームでは、班ごとに指令カードに書かれた植物や動物を探しまわりました。森の中を探し歩いていると、普段は気にも留めない風景の中にもいろいろな生命の息吹に気づき、自然の素晴らしさを感じることができました。ウインドチャイムづくりでは、昨日自分で拾った貝殻などを使ってのウインドチャイムの作成に臨みました。しかし残念ながら時間が足らず、完成した児童は一人もいませんでした。そのため、学校に帰ってから図工の時間を使って完成することになりました。後片付けのときに、どの子も大事そうに袋の中に材料を入れ、カバンにしまい、林間学校最後のプログラムが終了しました。
 今回は、天候にも恵まれ、すべての活動が予定通りに行うことができました。どの活動でも実行委員を中心に5年生の協力と団結の元に、多くの体験をすることができ、2日間の中で大きな成長と充実を感じる林間学校となりました。また、林間学校のテーマである林間学校6か条「親しき仲にも礼儀あり」、「自分のことは自分でやる」、「マナー・ルールを守る」、「学びを深め・広げる」、「すばやく場に合わせて切りかえる」、「集団の力を強くする」を、常に意識した、自分たちで作った林間学校にすることができました。
 最後になりましたが、朝早くからお見送り、そして到着時にはお出迎えとお骨折りいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
  
  
▲鴨川シーワルド
  
  
▲入所式、夕食、キャンプファイヤー
  
  
  
  
▲野外炊飯、浜辺探検、ゲーム大会、海ほたるの観察
  
▲自然発見ゲーム、ウインドウチャイムづく