記事

5年生林間学校の感謝と子供たちの成長

公開日
2025/10/29
更新日
2025/11/05

校長より

保護者の皆様



     5年生林間学校が無事終了しました

 この度、林間学校が無事に終了いたしましたことをご報告申し上げますとともに、保護者の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

子供たちの大きな成長・困難を乗り越えた子供たち

 林間学校では、子供たちが多くのことを学び、大きく成長する姿を見せてくれました。林間学校の2日間は雨天が続き、子どもたちにはかわいそうな天候でしたが、キャンドルファイヤー、カレー作り、友達との宿泊等々、普段の学校生活ではできない体験をたくさんすることによって、子供たちは、互いに協力し、助け合うことの大切さを学んだことと思います。小学生という成長段階の真っ只中であり、活動中少し失敗したこともあったかもしれません。それもよい経験だと思います。しかし子供たちはどんな困難にも臆することなく、最後まで諦めずに挑戦しがんばりました。時には、慣れない環境や初めての体験に不安になったり戸惑ったりする姿も見られましたが、友達や引率した教員と力を合わせ、見事に乗り越えてくれました。この林間学校で得た経験は、子供たちにとってかけがえのない財産となったと思います。

 今回の林間学校が実り多きものとなりましたのも、保護者の皆様が、日頃から子供たちを温かく見守り、支えてくださっているおかげです。改めて深く感謝申し上げます。 

 今後も、子供たちが様々な経験を通して心豊かに成長できるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。

埼玉県スキップシティではNHKの施設でニュース番組作り等体験。茨城県あすなろの里ではカレー作りやキャンドルファイヤー等多くの活動を行いました。5年生のみなさんお疲れ様でした。

(校長のつぶやき)国立教育政策研究所の研究調査によれば、 小学校の集団宿泊活動には、子どもの主体性の育成と計画性の向上など様々な効果が認められています。その一つとして、児童がお互いに励まし合うなど、連帯感や仲間意識が向上する効果も認められています。私も校長として初めての宿泊学習でしたが、いっしょにキャンドルファイヤー、カレー作りなど5年生のみなさんと、共に楽しんだ2日間でした。5年生のみなさんは活動を通して友達との絆もさらに深まったと思います。また、私の一方的な解釈で、5年生のみなさんはどう思っているかわかりませんが、5年生のみなさんと私の絆もこの2日間で深まったんではないかな?と勝手に思っています。5年生のみなさん、いっしょに楽しい時間を過ごさせてもらい、ありがとうございました。