新着記事メニュー

新着記事

全校朝会

公開日
2025/11/06
更新日
2025/11/06

R7年度 校長室より 2学期



5 月全校朝会
「5月1日(木)、5月の全校集会を実施しました。私の話は以下の通りで
す。まず、私の自宅の留守番電話に録音されいた音声を聞いてもらいまし
た。「現在ご利用中の電話回線にて、未納料金が発生してるため、本日で
利用停止になります。状態をお聞きになる方は『1』を押してください。」
というものです。途中で子ども達から「詐欺だ」という声が上がりました。
このような電話は、地域の方にもかかってきています。それだけでなく、
別の学校の公衆電話や公共機関にもかかってきています。手当たり次第か
けていることが伺えます。この電話がかかってきたら、「1」を押す人!
と聞くと、大多数の子が手をあげませんでした。ホッとしました。しかし、
このような電話がこれだけかかってくるということは、一定数の人が被害
に遭っている可能性があります。どんなことが起こっているか知って、被
害に遭わないようにして欲しい。自分の身は自分で守らなければなりませ
ん。」
「昨日、登校風景を見ていた別の学校の先生から、国道365号線に沿っ
た横断歩道で、左右を確認せずに渡ってしまう児童がいたという情報があ
りました。国道356号線からその道に曲がる自動車が、横断歩道の児童
にとても気をつけてくださっていたそうです。申し訳なく思います。そし
てありがたく思います。しかし、いつも気をつけてくれる人ばかりではな
いのです。青信号を渡っていてた児童が事故に遭うニュースをたびたび聞
きます。今回の場合も、たとえ青信号を渡る場合でも、横断歩道の手前で
立ち止まって確認することが大切です。自分の身は自分で守らなければな
りません。同様なことは、インターネット関係のことでも言えます。危険
を感じたら、そこで立ち止まることが大切です。サイトを見ていたり、SNS
を利用したりしていて危険を感じたら、それ以上入り込まず、避けなけれ
ばなりません。バーチャル空間にどんな危険があるか学んで、危険なこと
は避けるのです。自分の身は自分で守らなければなりません。ゴールデン
ウィークは有意義に過ごして、来週は元気な顔で登校するのを待っていま
す。また、みなさんの運動会の頑張りを楽しみにしています。」