沿革

昭和51年4月我孫子第一小学校と我孫子第四小学校より分離。我孫子市立根戸小学校として開校。
我一小より285名、我四小より202名、転入生33名、新入生132名、計652名、
教職員25名でスタート。
昭和52年4月児童の増加に伴い、プレハブ教室を設置。
昭和53年3月校歌が制定される。
昭和56年4月並木小学校新設に伴い、学区一部変更し、児童378名が分離。
昭和61年3月創立10周年記念式典を実施。同年のプレハブ教室を解消。
昭和63年11月我孫子市教育委員会指定公開研究発表会(図画工作)を実施。
平成 元年第一期校庭等改修工事着手、給食室裏庭改修工事完了。
平成 2年第二期校庭等改修工事着手、校庭全面改修、スプリンクラー設置完了。
平成 3年音楽室雨漏り対策工事実施、防災無線スピーカー等設置。
平成 5年コンピュータ教室、多目的教室工事完了。
平成 7年8月はぐくみの池完成。
平成 8年3月創立20周年記念式典を開催。
平成 8年11月我孫子市教育委員会指定公開研究発表会(環境教育)を開催。
平成10年8月職員室玄関工事完了。
平成11年9月根戸っ子アスレチック「木丸」完成。
平成12年8月コンピュータ室インターネット接続工事終了。
平成13年4月プール飛び込み台撤去、焼却炉撤去。
平成13年8月2階トイレ洋式に改修。
平成15年4月情緒障害特別支援学級新設。
平成16年11月学校ホームページ開設。
平成17年9月校舎耐震及び大規模改修工事完了。
平成18年3月創立30周年記念式典を開催。
平成20年3月新築校舎増築工事完了。
平成20年4月新築校舎増築工事完成記念式典を開催。
平成20年8月保健室改修工事。
平成20年9月セレス小林さん講演会「夢の実現に向かって」開催。
平成21年8月旧用務員室等を言葉の教室に改修工事。
平成21年9月川崎勇二監督講演会「夢の実現に向かって」開催
平成21年10~12月新型インフルエンザ大流行。室内のイベントが中止になる。
平成22年4月根戸っ子アスレチック「木丸」修理完了。
平成22年8月校庭擁壁工事完了。投てき板撤去。
平成22年9月バンブー竹内さん講演会「夢の実現に向かって」開催
平成22年10月根戸小あびっ子クラブ開設。学童保育室二階建てプレハブ完成。
平成22年10月~児童数増加に伴う教室不足のため、根戸っ子広場を普通教室に改修工事着工。
平成24年1月被服室を言語教室に改修
平成24年5月~7月校庭・校舎・周辺除染工事
平成25年6月~9月旧校舎北側外壁工事
平成26年6月体育館耐震工事、体育館の愛称を「根戸っ子39アリーナ」とする
平成27年10月創立40周年記念式典を開催

平成28年4月

平成29年10月 

令和3年4月 

令和4年4月 

令和5年4月    

知的障害特別支援学級新設

根戸小学校キャラクター「ねどっピー」誕生

言語学級が閉設 言語通級教室開始

学校運営協議会制度開始

あんずルームがかりん学級へ名称変更