4年生高齢者疑似体験&全校集会
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
二小ダイアリー
午前中、体育館にて4年生が高齢者疑似体験学習を行いました。
我孫子市社会福祉協議会、天王台地区社会福祉協議会、高齢者なんでも相談室の皆様がたくさん来校くださり、4年生に80代くらいの高齢者はどのような生活をしているのか、体験させていただきました。おもりのついたベストをつけたり、足腰が曲がるベルトをつけたりすると、前かがみの姿勢になります。特製のゴーグルをつけると良く見えなくなります。軍手をはめると、つまんだりめくったりする動作がなかなかできません。「歩きづらくて大変。」「お金がつかめない。」など、不自由さを体験した4年生。高齢の方の気持ちや接し方について考える貴重な時間となりました。来校いただいた皆様、ありがとうございました。
昼は、11月の全校集会でした。開始時刻前に全校児童がそろっていて、時間をみんなが意識して行動できました。今月の生活目標は「『○○の秋』に取り組もう」です。図書委員会から「読書の秋」(よむよむラリーの紹介)、給食委員会から「食欲の秋」(秋の味覚クイズ)、体育委員会から「スポーツの秋」(外に出て遊ぼう)についての発表がありました。様々な秋に取り組んでほしいと思います。また、6年生からは、サツマイモを育てていて15日(土)に開催される「こもれび秋のフェスタ」(近隣センターこもれびにて)でサツマイモの販売を行うお知らせがありました。今月も子ども達が中心となって、様々な活動がありそうです。
表彰もありました。たくさんの児童が活躍しました。皆さん、おめでとうございます!
「市内小中学校読書感想文コンクール」 優良賞 3年1名、入選 1年2名・6年1名
「第60回我孫子市小学校陸上競技大会」女子80mハードル 1位 6年1名・7位 6年1名、男子80mハードル 8位 6年1名、男子100m 6位 6年1名
「市内小中学校科学作品展」標本の部 銀賞 4年1名・銅賞 1年1名、科学工夫作品の部 銀賞 5年1名・銅賞 6年1名
+6