6年生理科公開授業頑張りました!
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
二小ダイアリー
本日は、千葉県教育研究会理科教育部会研究発表大会が我孫子中と二小を会場に行われました。千葉県の教員の研究会で、県内各地から、そしてとなりの取手市も含め、大勢の先生方が来校しました。中学校と小学校の授業をそれぞれ公開した形です。
二小では、6-1が体育館で矢作先生と「私たちの生活と電気」の学習を、6-2が理科室で現代産業科学館の方と「LEDミニライトを作ろう」の学習をそれぞれ行いました。
6-1は、暗くなると電気が点くというプログラムを組んでLEDライトを点ける活動を行いました。これは、節電にもつながるし、便利だし、安全面にもかかわるということから、生活の中で生かせるということに気が付きました。どんな風に使えるか、たくさんの意見が出ました。
6-2は、材料を組み立てて、LEDミニライトを作りました。うまく点かない時には何が原因かを探りながら、一人1個のライトを作りあげました。できあがると嬉しそうにライトを点灯させていました。
どちらのクラスも、友達と協力してLEDを点灯させると「点いた!」「できた!」の嬉しそうな声が聞かれました。自分たちで試行錯誤してできた喜びは大きいです。この考えながらゴールを目指す過程を大切に授業を行っており、その姿をたくさんの先生方に見ていただくことができました。普段とは違う環境で緊張した人もいると思いますが、意欲的に学習していた6年生。二小を代表して、頑張りました!
+3