6年生家庭科&プログラミングクラブ特別ゲスト!
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
二小ダイアリー
昨日の二小ダイアリーでも我孫子中区小中一貫カリキュラム(テーマは安全・防災)の検証授業をお伝えしましたが、今日も6年生がその一環として家庭科「共に生きる地域での生活」の学習を行いました。「防災のことで、どのように地域の人と関わることができるだろうか」という学習問題のもと、どんな場所で、どんな関わりがもてるのか調べたり友達と話し合ったりして考えました。「近隣センターや学校、体育館などに集まることがあるのではないか」「もしもの時は荷物の運び出しとかできそう」「避難の呼び掛けもできそう」など、意見が出ました。「防災訓練とか災害救助ボランティア講座もある」という市の取り組みにも目を向けました。地域の一員として地域の人と一緒にできそうなことを考えた1時間でした。
6校時はクラブ活動。今日は現代産業科学館の方が6年生の理科の出前授業をしてくださったのですが(金曜日にもう片方のクラスがその授業を受けるので、内容紹介はその後で)、金曜日の千葉県教育研究会理科教育部会の公開授業のためにロボットのペッパーくんを連れてきてくださったので、プログラミングクラブでは、特別にペッパーくんを動かすプログラミングを体験しました。自分が入力した通りにペッパーくんが反応すると「うわ~!」と感激する子ども達。思いがけないゲストに大喜びでした!
+1