記事

1年生校外学習

公開日
2025/10/10
更新日
2025/10/10

学校から



 10月10日(金)に、1年生は校外学習に行きました。行先は成田市にある「成田ゆめ牧場」です。天候は時折太陽が顔をのぞかせましたが、気温もそれほど高くなく、過ごしやすい絶好の校外学習日和でした。

 1年生は初めての校外学習となりますが、学習の約束、「ともだちとなかよくすごす」「ほかのおきゃくさんのこともかんがえる」「いきものにやさしくする」など、めあてを達成させようと子どもたちの目はキラキラと輝いていました。出発の会では、「怪我なく無事に帰ってきましょう」と再確認をしました。

 バスに乗って約1時間、成田ゆめ牧場に到着です。入園後、入り口の近くにある「牛の像」の前でクラス写真を撮りました。撮影後は「エーカー広場」まで歩いて移動し、リュックサックを下して次の活動の確認です。

 

 先生から確認事項と注意を聞き終えるといよいよ活動開始です。子どもたちは、クラスごとに分かれて「芝すべり」や「アスレチック」を楽しみました。芝すべりをした子どもからは、「ジェットコースターより早くてドキドキした!」「とっても楽しいね」「うまく滑れた!」の感想が出ました。アスレチックでは、木の丸太の上を慎重に渡る子、竹馬を上手に乗る子など、思い思いに遊びを楽しんでいました。

 続いては、ヤギ、ヒツジへのエサやり体験です。担任の先生から手のひらいっぱいに藁のエサをもらい、恐る恐るヤギやヒツジの元へ。エサの乗った手を差し出すと、どんどんエサに寄ってきて、たくさん食べてくれました!最初は怖がっていた子も、嬉しくなって何回も何回もエサをもらいに走っていました。

 あげるエサが無くなると、今度はふれあい体験です。柵の中に入って、ヤギやヒツジにそっと触れました。「ヒツジの毛は柔らかいね」「ヤギの毛は固いよ!」とどんどん触るのに慣れてきた子どもたち。動物との触れ合いを目一杯楽しんでいました。中には置いてあったほうきとちり取りを使ってフンの始末をする子もいました。「きれいにすると住みやすくなるね」と思いやりの気持ちも芽生えていました。

 

 

 体験活動の後は、いよいよお待ちかねのお昼ご飯です。天気が良かったので、エーカー広場の芝生にシートを敷いて、持ってきたお弁当を、皆美味しそうに食べていました。その後のおやつタイムも含め、子どもたちは互いに歓談しながら楽しくお昼ご飯の時間を過ごしました。持ってきたおやつがお友だちと同じだと気が付くと、互いに見せ合い、笑い合いながら食べていました。

 昼食後は今回の最終活動である「トロッコ列車」に乗車しました。1組から順番に、クラスごとに乗りましたが、乗っている子たち、それを見ている子たちは、お互いに「ヤッホー!」と声を掛け合い、手を振っていました。1周約7分の乗車時間でしたが、吹いてくる風の心地よさを感じながら子どもたち全員がニコニコ笑顔でした。

 

 トロッコ列車を後にした子どもたちはトイレを済ませ、バスに乗って成田ゆめ牧場を後にしました。バスの中で帰りの会を済ませ、学校到着後はすぐに下校となりましたが、子どもたちからは「楽しかった!」「また行きたい」「ふれあい体験が楽しかった」「友だちとお弁当を食べられてうれしかった」等の声をたくさん聞きました。

 学校の外での活動でもルールを守り、協力や助け合っていた子どもたち。今回の活動の成果と課題を基にして、今後の活動や学校生活をより一層よいものにしていきます!