音楽発表会を行いました!
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
学校から
10月31日(金)に音楽発表会(児童向けと保護者向け)を実施しました。この発表の日まで、子どもたちは10月に入ってからから毎日一生懸命練習に励んできました。今回はその練習の成果を十分に発揮し、素敵な歌声を響かせました。
午前中に実施した全学年で見合う音楽発表会は、歌声委員会の挨拶、全校合唱で始まりました。全校合唱は、一体感のあるきれいな歌声が体育館に響き渡りました。1時間余りの発表でしたが、子どもたちの聴く姿勢や態度はとてもよく、他学年の合唱を真剣に聴き入っていました。また、保護者向けの発表会では、保護者の方も子どもたちの歌う様子を見て聴いて、その成長ぶりを喜んでくださいました。各学年の発表は次の通りです。
〇3年生
「サークル・オブ・ライフ」…トップバッターとして頑張りました。ジャングルの中で動物が歌っているように、キリンや象などが登場する演出にビックリしましたが、ジャングルの雰囲気や世界観を十分に感じるものでした。元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。歌声の強弱もとても上手でした。
「ミッキーマウス マーチ」は、リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏でした。リズムがよく、聴いているのが楽しくなる演奏でした。
〇1年生
「さがしてみよう ならしてみよう」…全校の前で歌うのも、2年生から上のお兄さんお姉さんの発表を聴くのも初めてでしたね。お兄さんお姉さんに負けない声量でした。タンバリンやカスタネットなどの楽器の使い方も、とても上手でした。
「あおいそらにえをかこう」…リズムに合わせて腕を「エイヤー」と振り上げる元気のよい歌でしたね。と思いきや、ゆっくり歌う場面もあって「明日はぼくらの世界だ」の歌詞がとても力強く心に残りました。
〇2年生
「夕やけこやけ」…しっとりとした優しい声で歌い上げました。「夕やけ」の風景を頭の中にイメージすることができました。
「スマイル」…元気がよくリズミカルな歌い方は、聴いていてとても清々しい気持ちになりました。歌いながらの手話もとても上手でした。辛くても、悲しくても、元気と勇気が湧いてきて笑顔にしてくれる、そんな魔法の歌でした!
〇4年生
「鉄わんアトム」…リコーダーと鍵盤ハーモニカのハーモニーや、木琴やベースのリズム打ちが正確でとても素敵でした。曲紹介通り、優しく、勇気が出るような合奏でした。
「Change!」…二部合唱で元気よく、きれいなハーモニーが響きました。分かれて歌う部分、後から追いかけて歌う部分などの歌い分けが見事でした。歌声からたくさんのパワーをもらいました。
〇5年生
「With You
Smile」…さすが高学年、声の伸びが違いました。高音の出し方、声の大きさや、強弱のつけ方が見事でした。心を一つにする大切さが伝わってきました。
「アフリカンシンフォニー」…打楽器の「ダンダ ダンダ」のリズムが始まると一気にアフリカの大地が目の前に浮かび上がりました。壮大なスケールを感じさせる素晴らしい合奏でした。
〇6年生
「Paradise
Has No Border」…最後の音楽発表会でしたが、さすが6年生、しっかりとした歌声、ハーモニー、声の強弱、声の美しさ、迫力等、どれも最高でした!曲のはじめからもうノリノリ、マスカラやタンバリンのリズムと共に、全ての楽器の演奏が素晴らしかったです。聴いていて思わず手拍子を打ってしまうほどでした。
「カイト」…美しいメロディーにゆったりと声をのせて、壮大なスケールで大空をイメージさせてくれる歌声でした。最後の発表に相応しい堂々とした、圧巻の発表でした。
〇吹奏楽部
58名での合奏は聴き応え十分でした。市内音楽発表会で、1000人入るホールでの発表を経験したことで、自信もつきました。「きらきら星」は、豊かな低音の上に、しっかりと各楽器が最後まで音を吹き切るロングトーンが素晴らしかったです。「聖者の行進」は、リズムよく華やかなイメージで、曲名通り行進したくなりました。これからも練習に励んで、どんどん上達していってほしいと思います。
発表を聴き終えた保護者の方々からは、子どもたちの発表や頑張りに対してたくさんの拍手やお褒めの言葉をいただきました。また、保護者の皆様にはご多用の中来校いただき、スムーズな入退場や入れ替えにご協力いただき本当にありがとうございました!これからも子どもたちの発表の場をたくさん作っていきます!